携帯もパソコンもTVもなかったのに、
どうしてあんなに楽しかったのだろう。

2005年 日本
第48回ブルーリボン賞 助演男優賞:堤真一/助演女優賞:薬師丸ひろ子
第29回日本アカデミー賞 最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞
 最優秀主演男優賞:吉岡秀隆/優秀主演女優賞:小雪
 最優秀助演男優賞:堤真一/最優秀助演女優賞:薬師丸ひろ子
 最優秀音楽賞、最優秀撮影賞、最優秀照明賞
 最優秀美術賞、最優秀録音賞、最優秀編集賞
 新人俳(女)優賞:堀北真希
監督:山崎貴
脚本:山崎貴、古沢良太
出演:吉岡秀隆、堤真一、薬師丸ひろ子、小雪、堀北真希
音楽:佐藤直紀
主題歌:D-51「ALWAYS」

44 Comments

  1. 映画館で上映されてた時は大バカにして「こんな辛気臭いクソ映画誰が見んだよ」って思ってたけど地上波での放送観て余りにも感動してDVD買いに行ったの覚えてるわ笑。今じゃブルーレイ版も持ってる。大好きな映画です。

  2. 名作ですね
    いままで30年間生きてきて
    観た映画の中でトップ3に入るくらい
    心に印象深く記憶に残ってます!
    いい時代だったんだろーな
    一回でいいからこんな時代に行って暮らしてみたい

  3. お金よりも大切なもの。
    この時代背景だからこそここから学べることが沢山ありました。
    この映画を見てから私自身、人生観が変わったように思います。

  4. ストーリーは文句なし、細部にまでこだわった建築物、家電、小物etc…

    実写とCGでよく作り込んだものだと感心した。

  5. 皆んなでテレビで力道山の試合を夢中になって観戦して、途中無音になって、でも、みんなが笑ってる場面で、何故か無性に泣けてしまう。

    終盤の茶川さんの箱しか買えなかったプロポーズ場面、六子の里帰り場面、茶川さんと淳之介の場面、、

    映画館で滂沱してしまった😭

  6. 昭和30年代かあ
    夢があった、希望があった。
    子供たち夢中で遊び
    大人たちは一生懸命働いた。

  7. 日本の現在の原点はここにあるのだと再認識させられる。
    戦争が終わったんだ!

    この言葉が身に染みる。

    今の日本は当たり前ではなく先人が築き上げた事を守る価値を感じる。

  8. こんな懐古主義だけが喜ぶ映画に興味なんかあるかボケ
    昔は良かったって勝手に時代のせいにして傷舐め合っとけ

  9. 後世に渡って見続けてほしい作品。
    戦後の日本の活気や過酷さ。追ってくる時代と変わらない形の家族。単純で芯のある夢。
    古くても大切にすべきものが全部詰まってます。

  10. アニメ版が大ヒットしていたら、この映画はTBS製作になっていたかもな。
    テレビでは実史の日テレ「金曜ロードショー」ではなく、TBS「水曜プレミアシネマ」で放送されていたと思う。

  11. 金や物じゃ人間本来の豊かさは得られない。今の世界は便利さや合理さを求め過ぎたんだよ。

  12. 『戦争も終わったんだ、でっかいビルジングだってきっとできる』この言葉が好きです。

  13. 映画館で見終わった時にまわりの人がほぼ全員涙していました。
    押しも押されぬ名作です。

  14. 割とレベルの高い夕日 オールウェイズ見せてくれる

  15. 感動し過ぎて一晩で3部作続けて見ました😭

  16. ロクちゃん十年くらい鈴木オートに居たんかな…?マジで家族だなあ

  17. お隣の四丁目の別所たけし君は辛い人生を歩んでいますが茶川竜之介君は良い人生歩んでいますね。

  18. 六ちゃんが故郷からの手紙を見せられて号泣するシーン、映画館のあちこちでもらい泣きしてうるさかった。😭もちろん俺も涙・鼻水だだ漏れ。😭😭😭

Write A Comment

Pin